マクロビ自然治療水疱瘡
マクロビ手当て、水疱瘡
症状別 | セキ / のどの痛み / 陽性の熱 / 陰性の熱 / とびひ / 水疱瘡 / おたふく風邪 / 中耳炎 |
---|---|
外用手当 | こんにゃく湿布 / 里芋パスター / 生姜湿布 / ひば湯 |
飲用手当 | 野菜スープ / 梅しょう番茶 / りんごの葛練り |
水疱瘡 ![]() 2007年5月9日 長女 4歳2ヶ月 2007年5月21日 次女 1歳8ヶ月 発熱があった時点で野菜スープと、サトイモ湿布が効いたようです。 発疹後は、里芋パスタで 作ったサトイモ湿布と びわの葉の煎じ汁を肌につけていますが、痒みもほとんどなく、 徐々にかさぶたに移行していきました。家庭でも十分対応できました。
当時の経過はブログで |
![]() ![]() 里芋パスタが手軽にできる里芋粉 サトイモ粉はより万能で打ち身やぜんそく、セキにも非常にいいです♪ |
|
経過 長女の場合は、 発疹が全身に広がる2日前に38度の熱、だるさ、眠気、頭痛を訴え、 口の中に水疱がひとつと、舌に赤い斑点がでました。 その後も、発疹が増え続けたので、水疱瘡を疑い、産まれて初めて小児科を受診。 水疱瘡の疑いがあるという診断をもらい、帰宅。 薬などは使わず、自然療法で治しました。顔が赤くなり、下半身は冷えていたので、下半身には、こんにゃく湿布 顔は豆腐を水切りしたもので冷やすと 気持ちがよかったようです。 長女は発疹が少なく、痒みもほとんどなく、 短期間水疱もよくなり、とても軽い症状でした。 次女の場合は、 水疱が顔にたくさんひろがって、かわいそうでした。 口の中にもできたので、元気がなく、ずっとおんぶと抱っこでした。 次女は1歳8ヶ月で罹ったこともあり、 まだ年齢が低かったことや、口の中に水疱が多くできた ため、長女と違って、私のつくった野菜スープや玄米スープをあまり飲みませんでした。 そのため長女よりも治癒に時間がかかったのかもしれません。 びわエキスやヴェレダのカレンデュラクリーム など外用の手当て中心で過ごしました。痒みはほとんどありませんでした。 雑感:二人とも、比較的軽症状でした。マクロビをしていると、 感染症の症状も軽いらしいと聞いていましたが、その後、二人とも順調に回復・治癒しました。 |